佐藤美由紀のアンチエイジング外来は、
佐藤歯科医院内で診療を受けることができます。
体の中から本気で若返りたい方に、親身になってカウンセリング指導をいたします。

ハワイアンミュージックとアロマが漂う診察室
診療時間 09:00~12:30
14:00~17:00
住所 〒241-0821
神奈川県横浜市旭区二俣川1-43-10
内田ビル2F
休診日 木・土午後・日・祝祭日
<完全週休二日制>
電話番号 045-391-1918

何気なく使うアルミホイルも使い方次第では・・・?

 こんにちは(*^▽^*)
今日も元気なおばちゃんです!!
 
時がたつのは早く、あと2か月ちょっとで今年も終わりますね。
皆様は今年のやりたい事、やるべき事はうまく進みましたか??

私は自問しますと・・日々の生活に流されることが多々あり反省しています。
私自身が健康だけが取り柄でしたが・・今年は少し色々なことがあり・・・まずは自分の健康に気を付けなければ周りに迷惑をかけると痛感しました。

今は少子化であり、介護や看病となると一人にかかる負担がかなり多くなります。
ご自分で大丈夫と思っていてもすべてを抱え込むのはやめて、またすべてに真面目に取り組みすぎるのはやめにしましょう!!と考えてください。
 
なんか変な話になりましたが、色々と今年は考えさせられる年でした。
でも、今はいつもの元気印な私ですけどね(^_-)-☆
 
 
 
 料理番組を見ていますと、ホイル焼きですとか落し蓋に使ったりですとか、おいしい料理を作る器具としてアルミホイルが普通に紹介されます。
私もこういう勉強をする前はホイル焼きが大好物でした。
御存知の方も多いと思いますが、惜しいかな・・・アルミホイルで加熱調理しますとアルミニウムが大量に体内に入ります。
 
 
 先日の患者さんは毛髪検査(重金属検出検査)でアルミニウムがかなり出ていたのです。
お料理好きの女性でとても食材などにも注意していました。
料理法をお聞きすると・・・アルミホイルでバター焼きや、サツマイモのホイル焼き(この時期は美味しいですね)をしたり、魚を焼くときにはいつもホイルを引いて焼いているとの事です。

ヨーロッパではアルミ鍋が規制されている国もあります。
制汗剤や化粧品、髪染めにもアルミニウムが入っているものもあります。
胃酸や缶詰も気を付けた方が良いです。

アルミニウムは身体の代謝を止めます(TCA回路、メチレーションなど)。
ヘモグロビン合成を阻害し貧血になりやすくしたり、腸内の悪玉菌がアルミニウムを保持しバイオフィルムの形成に使われます。
アルツハイマーとの関係も指摘されています。
(これがすべての原因というわけではありませんが)体にとっては良いことはありません。

また、それを排泄してくれるケイ素やビタミンB6、ケルセチン、鉄、マグネシウムは、補填していない限り充分に体内にある方は少ないですから、あえて体内に入れてしまう料理法は避けた方が無難です。
排泄も大切ですが無意味に体内に入れない努力も大切ですね。

本当に知らず知らずのうちに色々なものが体内に入る現代社会は、せめて料理法で入ってしまう料理の仕方は控えた方が良いと思います。
でも毎日の生活を窮屈に考えず、しかしうまく乗り切っていくようにしましょうね。
 
 
 今年も残りわずか、頑張りましょうね!!
 
 
 
佐藤歯科医院では、歯科衛生士歯科助手を募集しております。
       どうぞ、お気軽にお問い合わせください!!( 電話:045-391-1918 )



楽しく食べると免疫力がアップします。

 こんにちは!!
今日も元気なおばちゃんです!

 ご無沙汰しております。
今年は色々な災害があり、心を痛めるニュースが多いです。
被災されている方は本当に辛いと思います。
1日も早い復興をお祈り申し上げます。
  

 患者さんでこんな方がいました。
『私はサプリを沢山飲んでいるので、食事には気を使いません。』という方です。
これは本末転倒です。
例えばビタミンCでは、体内での持続時間が維持される医療用のサプリメント以外は食事により摂取した野菜サラダの方が体内持続時間が長いという実験データがあります(食物繊維のためだと思います)。
つまりサプリより食事が大切です。
確かに以前と比べて、野菜自体にビタミン、ミネラルが少なくなっていることもありますが、されど食事は大切なんです。

また、外の食事は添加物の塊だから友人に誘われても外では食べないという方もいました。
これも、確かにファストフードは色々な問題もありますし、外食ですと何を使っているかわからない不安も分かります。
また、お子様の場合は栄養の事など少しシビアに考えなければいけませんが・・・楽しく会話しながらの友人との外での食事は人間の免疫力を上げます。

余りにもガチガチにシビアに考えて食生活を送るということは却って体を疲弊させます。
遅延型アレルギー検査でかなりの陽性が出た場合は一定期間止めなければいけない食材もありますが、それでも工夫すれば友人と外食を楽しむことはできると思います。
私は一見矛盾していることを書いているみたいですが・・・食事は楽しく食べる工夫をしてほしいのです。

最近拝見していますと、両極端に考える方が多い気がします。
現代人は時間に余裕がなく、食事も「早食い」や「ただ流し込む」という方がいると思いますが、そこを少しゆとりを持って「楽しく食べる努力」が必要なのかもしれません。
そして、休息をとることも仕事と考え自分に優しくなってほしいと思います。
なんか変な内容になりましたが、家族や友人と楽しく食べる事が免疫力を上げる事に繋がりますので(その中に笑いがありましたらもっと素敵です)皆様もそうする努力をしてみてください。
 
 
 
佐藤歯科医院では、歯科衛生士歯科助手を募集しております。
       どうぞ、お気軽にお問い合わせください!!( 電話:045-391-1918 )



毎日の食事の大切さ。

 こんにちは(✿✪‿✪。)
今日も元気なおばちゃんです!!
ずっとご無沙汰していてすみませんm(――)m
パソコンが壊れ・・・私は機械音痴で・・・新しく買い替えてもそれがまた調子悪く・・・お手上げでした。
やはり機械も身体もしっかり知識のある方のメインテナンスが大切と思いました(笑)

本当に暑いですね・・・酷暑とはこの事です。
暑い中、当院に通って頂いている患者さんに感謝ですm(――)m
 

 ある患者さんで遅延型アレルギー検査をしたら血清中にはカンジダが沢山いるとカウントされましたが、尿の有機酸検査ではカンジダからの代謝産物が少なく出ました。
おかしいと思いましたら・・・患者さんご本人の全体的な栄養不良が原因で、悪さをするはずのカンジダも栄養不良だったのです。

何度も書きますが、食事からの栄養は大切です。
それをおろそかにすると全ての代謝が回りません。
カンジダ菌がかなり多いということは腸内が悪玉菌優位(ディスバイオーシス)になっているのですが、宿主(ご本人)の栄養不良によりカンジダ自身も元気がなかったのです。
とは言え、だから良いということはありません。
このままでは色々なところでもっと深刻な身体の不調が出ます。
この方がもし、尿の有機酸検査しかしていなかったら(遅延型アレルギー検査ではカンジダの数がかなりいる事がわかりました)このような身体の中の状況をはっきり把握できませんでした。

暑いからとか、仕事が忙しいからと食事を後回しにすることは身体をいじめ抜いていることと同じです。

また、専門家の指導のもとでない何日もの断食ダイエットは避けてください。
腸の柔毛は断食で血管の通らない部分はすぐに栄養不良で剥がれ落ちます。
半日くらいなら良いですが、1日の断食でもその後の食事等のアドバイスを専門家から受けてからにしてください。

サプリメントもただ宣伝だけで服用するのは危険です。
 

 久しぶりなので・・・書きたいことが色々でとりとめがなくなりましたが・・とにかくご自分の体が大切ならまずは、食事を大切に考えてください。

皆さんでこの暑い酷暑を乗り切りましょうね。
 
 
 
佐藤歯科医院では、歯科衛生士歯科助手を募集しております。
       どうぞ、お気軽にお問い合わせください!!( 電話:045-391-1918 )



先週末は学会に行ってきました。


 こんにちはv(^^)v
今日も元気なおばちゃんです!!

今年は梅雨が早く夏は暑くなるとの長期予想が出ております。
これからジメジメの季節ですね・・・・なるべくそれをものともせずに楽しむようにしましょうね。
と言っても梅雨は嫌ですね。
 
 
 先週末は大阪にて抗加齢学会と日本アンチエイジング歯科学会を掛け持ちで行ってきました。
とても興味深く、勉強になる講演があり感謝いたします。
そして、どちらの会も運営されている方々のご苦労にも感謝いたします。

また、平良先生ともお会いでき、最新のお考えをお聞きかせいただきとても勉強になりました。
例えば私の患者さんでもいらっしゃるのですが、問診で便通が良い(バナナ状で色は茶褐色、1日に2~3回出る)とお聞きすると普通は腸内環境が良く善玉菌優位を思います。
しかし、尿の有機酸検査をすると明らかに悪玉菌優位であり、カンジダなどが異常増殖しているデータが出て、おや?と思うことがあります。
実は、それは悪玉菌による刺激が腸の蠕動運動を促し便通が良くなっているだけで、腸内環境は良い状態とは言えないのです。
 

菌はバランスが大切です。
善玉菌優位でそして日和見菌や悪玉菌も必要です。
それが知らず知らずに悪玉菌優位になり、わからないところで色々な炎症に係ることになります。
ですから、もっと便の状態を詳しくお聞きし、出来れば有機酸検査は必要だと改めて感じました。
そして、食物繊維と善玉菌と善玉菌から産出される酸が腸内環境をよくする要なんですね。
ただ・・・その素材を商品化する際、食べやすくするためにブドウ糖果糖液糖や人工甘味料を使ってしまっている物を学会参加の企業の方がサンプルとして出しているのは残念でした。
歯磨き粉も歯科医師推薦なら防腐剤は無しの物を推奨してほしかったです。

確かにコストはかかりますが、やはり専門家が推奨と言えば健康に関心のある方は高くても買うと思います。
どうか企業の方はそこのところも少しご配慮いただくと嬉しいです。
 

生意気な事を書きましたが、普通にスーパーでも安心して買い物ができる世の中を私は願います。
働く女性でも男性でも、時間が無い時に近所のスーパーでも安心して買えるものが増えてくれると本当に助かります。

そして私たち自身は身体に悪いものがたとえ入っても解毒できる体力をつけるように頑張りましょうね。
その手助けができるようにおばちゃんは頑張ります!!
 
 
 
佐藤歯科医院では、歯科衛生士歯科助手を募集しております。
       どうぞ、お気軽にお問い合わせください!!( 電話:045-391-1918 )



日本人らしい食生活。

 こんにちはv(^^)v

今日も元気なおばちゃんです・・・
 

 最近・・・糖質制限の論争がまた色々出てきました。

日本農芸化学会で東北大学大学院農学研究科チームが糖質制限のマウスは早死にしたという研究を発表されました。

それに対抗するように糖質制限を推奨する先生はマウスでは信用できないとか色々と書き立てられています。

これは人間の悪い所と思うのですが・・・何か一つ効果(糖質制限は数日で確かに痩せます)があると全てそれに傾倒するようにマスコミをはじめみんなが推奨します。

しかし・・・日本人には日本人に合った食生活があります。

それを無視して欧米化した肉と野菜だけの食生活では確かに日本人の腸内環境には合わないと思います。

また反対に、糖質制限がダメとの情報が出ると・・・今度は甘いものは何でもOKと勘違いされる方もいます。

日本人本来の食生活は、やはり昔から親が作ってくれる家庭の和食です。

そして、食後に少しのデザートで至福の時を感じうるのが良いのではないでしょうか。

とは言え・・・最近の果物や和菓子、洋菓子は甘すぎますから量を考えなければいけません。

これを食べたら痩せるとか甘い言葉に惑わせられやすいですが、やはりそういう食生活をしていれば必ず腸内環境は破綻します。

ただし、癌の方はある程度の糖質制限は必要です。

癌細胞は糖を栄養素とするからです。

主食を制限する糖質制限ではなく、嗜好の甘いものの制限は本当に必要です。

日本人には日本人の腸内細菌がいます。

しかし今は食生活が欧米化しすぎて腸内環境も乱れています。

昔ながらの家庭の和食を見直しましょうね。

おばちゃんも家庭料理をもっと頑張ります!!
 
 
 
佐藤歯科医院では、歯科衛生士歯科助手を募集しております。
       どうぞ、お気軽にお問い合わせください!!( 電話:045-391-1918 )