3/23/2016 水曜日
カテゴリー: アンチエイジングおばちゃんは今日も行く
こんにちはv(^^)v
今日も元気なおばちゃんです!!
桜も開花し始めましたね!!
桜は本当にその時期限定だからという事もあるのでしょうが、咲いている所を見ると感動し、散ってしまいますと何か寂しさが残りますね。
うちの近所にも桜の名所があり、昔亡くなった母とお散歩がてらに見に行って感動したことを思い出しました。
掌蹠膿疱症という病気をご存知ですか?
歯科医師は金属アレルギーが原因と考えることが多いのですが・・・これもいわゆる自己免疫疾患の一つで、免疫力が正常化されていなくてなるのです。
当院の患者さんにも最近何人かいらっしゃるのですが・・・実は私も発症したみたいなんです。
今、色々と治療法を提案しております。
最初は水泡のようなものが手のひらや足の裏にできて痒みがあり、その後は乾燥して角化したようになります。
この原因はやはり、腸内環境がとても関係しているみたいなんです。
私はかなり花粉症がひどいのですが、腸内環境を見直して、今はかなり楽になり薬も一切服用しなくて済んでいます。
しかし・・・また新たな問題が・・・掌蹠膿疱症です。
自分のことは、やはり少し疎かにしていたところもありましたが・・・栄養療法をしている自分がなることは少しショックでした。
それから、自分の診断をし・・・重金属蓄積も考えられることもあるので、デトックスを始めました。
また、自己免疫疾患のことを考えますと、Th17(ヘルパーT細胞17)に傾いているので、それを抑えるようにし、尚且つビオチン療法を開始しましたら、かなり良くなり、完治しつつあります。
ビオチン療法の中で、酪酸菌を服用することでの腸内環境の整えが、この病態には有効なのです。
私もまだまだ勉強不足ということを実感し、また色々と勉強しなくてはと実感いたしました。
人間の身体は難しいですが、面白いですね。
これからも頑張ります!!
3/2/2016 水曜日
カテゴリー: 歯科のアンチエイジング
こんにちはv(^^)v
今日も元気なおばちゃんです!!
本当に寒暖差が激しいですね。
穏やかな春が待ち遠しいですね。
最近、腸内フローラという言葉を聞く事があると思いますが、先日のテレビでは口フローラという事が話されていました。
そうです!!
お口から肛門までは、一つにつながっています。
と言う事は、お口の中の環境を整え、口腔内細菌を善玉菌優位にする事が全身管理にもつながります。
ですから、定期的に歯科医院に行き口腔内のクリーニングを専門家にしてもらう事は大切なのです。
ただ・・・この放送では食後すぐの歯ブラシは歯にダメージがあるので、30分待って歯磨きをすべきと断定していましたが、これは疑問です。
この事はアメリカのある研究から出たらしいのですが、それは象牙質露出した歯で酸性の強いものを飲食した後の状態での歯磨きの事を言っているのだと思うのです。
脱灰と再石灰化は30分後に落ち着くという事ですが、普通の食事でしたらそれよりも口腔内の細菌(虫歯菌=ミュータンス菌)が酸を産生する方が怖いです。
確かに力強く磨くのは歯に良くありません。
しかし、力を入れずに細かいストロークで磨くことで歯へのダメージが違ってきます。
この事を理解する上でも、歯科医院で指導を受けるべきです。
また、歯磨き粉はほんの少しで良く、更に歯磨き粉を付けるのは1日に1回くらいで、後は何も付けずに口の中がすっきりするように磨いてほしいです。
以前に色々なテレビで、『食後30分したら歯磨き説』を唱えたらしいのですが・・・・やはり私は、できれば『歯磨きは食後すぐ』の方が良いと思います。
また、酸性の強いものを頂いたら、お茶やお水などで口の中を速やかに中和させる事はとても大切だと思います。
つまり、食後のお水やお茶は口の中を中和させる事でも大切ですし、その後はできればすぐに歯ブラシすることも大切です。
軽度の知覚過敏の方は、歯磨き粉を付けずに1週間磨きますと少し良くなります。
それは、歯の石灰化がうまくいき知覚過敏が和らいだからだと思います。
テレビの宣伝のような量の歯磨き粉を付けていたら、その歯磨き粉の清涼感だけでちゃんと磨けていなくてもすっきりしたと勘違いしてしまいます。
いつも書きますが、報道は怖いです。
それがすべて正しいと視聴者は判断します。
皆さんもご自分で良く検証してから実行してくださいね。
でも・・・私も専門外の事は、すぐに鵜呑みにしてしまいますが(笑)
これからも、皆さんと真の健康法を見つけていきましょう!!