2015年6月のアーカイブ

今の季節こそ白湯をおすすめします。

 こんにちはv(^^)v
今日も元気なおばちゃんです!!

今年は涼しかったり、蒸し暑かったり気温の差が激しいので体温調節がうまくいかず、体調を崩される方が多い気が致します。

20150629先日、テレビを見ていましたら(何かをやりながらでしたのであまりじっくりは見ていなかったんですが)
若い女性が白湯を飲んでいると言ったら、あまり意味が無いとの話をしている方がいました。
でも、私は絶対この時期だからこそ必要だと思います。
どうしても暑いと冷たい物を飲みたくなり飲みすぎます。
そうしますと胃腸は冷えてドンドン胃腸の働きが悪くなり、益々体調不良になります。
起きた時はまずはゆっくり白湯を飲み・・・朝が忙しくてゆっくり飲めないかもしれませんが(現に私もそうです)冷たい物などをいきなり飲むのは絶対ダメです。

うちのスタッフは仕事の合間の水分補給もペットボトルを常温にしているくらいです。
だからと言って・・・ペットボトルごと温める事は環境ホルモンが出まくりですから・・・これは避けたいですね。

テレビやネットはとてもためになる事もありますが・・・時として???の事もあります。
私もこのブログはネットですから、本当に気をつけなければと思います。
でももし、間違ったことを発信してしまったら、わかった時点で、すぐに皆様にお詫びします。
本当肝に銘じなければと思いました。
これからも皆さんと頑張りましょうね!!



腸内環境を整えるという事。

 こんにちはv(^^)v
今日も元気なおばちゃんです!!

20150610とうとう!!梅雨に入りました。
いつも思うのが、梅雨に入ると早く明ける事ばかり考えてしまいます(笑)
でも、梅雨を楽しむゆとりも必要ですかね。

今はクーラーにすぐに頼ってしまうので、汗をかかないで過ごす人も多いです。
でも!こういう時期だからこそ湯船に浸かりじっくり汗をかく事が大切です。
 

先週末にステファン・F・オルムステッド先生の講習会に行ってきました。
腸内環境の事、プロバイオテックスやプレバイオテックスの自己免疫疾患に対する臨床応用のお話でしたが、とても勉強になりました。

腸内常在菌叢は一つの臓器であり、ヒトそれぞれ特有の物であり、免疫機能も司っているとの事です。
先日の抗加齢学会での講演や今回の講演の話で感じたことは、まずは治療のファーストチョイスは腸内環境の改善だと言う事です。

便秘をしたら下剤を服用するとか、下痢をしたら下痢止めをとか安易に考えるのではなく、自分の腸内環境はどうなっているかを調べ、まずその事の環境改善をしなければ根本治療にはなりません。

また・・・食生活や健康状態の悪い方は、腸内細菌叢がいわゆる身体にとって悪い菌の割合が多いとの事です。
しかし、食生活を改善し、複数の種類のプロバイオテックス(乳酸菌)と、微生物に対して発育促進させるプレバイオテックスを取り入れる事で、より良い腸内環境が整うと言う事です。

更に、人にとって悪い菌のバイオフィルム感染が色々な炎症を導き出し、色々な感染症を導き出しているとの事です。
その事に対する治療もしなければ根本治療にはならないのです。

人間の身体は複雑ですが・・・腸内の微生物とうまく共存していかなければいけないんですね。
本当に奥の深い事ですね。

食事も身体を作ると共に腸内細菌のバランス(良い菌、悪い菌、日和見菌)も決めてしまいます。
これからは身体が喜ぶ食事をしたいものですね。
頑張ります!!



毎日の食事の大切さ。

20150602 こんにちはv(^^)v
今日も元気なおばちゃんです!!

6月は衣替えの季節と言いますが・・・もう夏のような暑さですよね。
今年は春の爽やかな季節が短かったような気が致します。
毎回書きますが、気温の変化に気をつけましょうね。
 
 
 先週末は抗加齢学会に行ってきました。
最新の色々な情報が聞けて本当に良かったです。

腸内環境の大切さを改めて認識いたしました。
また、平良先生ともお会いして、先生の最新のお考えが聞けたのは一番良かったです。

毎日の食事で腸内環境は日々と言うか日内変動もします。
しかし、偏食や高脂肪食ばかりしていますと・・・体内は悪玉菌だらけになり、とんでもないことになります。
また、良い菌がいてくれても・・・日常生活が乱れていますと1週間でいなくなってしまいます。
出来れば、乳製品アレルギーの方もOKな良質の乳酸菌が大量に入っているものの服用は、現代人には必要不可欠なのかもしれません。

一言に悪玉と言っても・・・悪玉とも善玉とも決められない日和見菌と言うものがあります。
この日和見菌がどちらに転ぶかが重要です。

毎日の食事で身体は作られると言いますが、毎日の食事で腸内環境も作られると言う事ですね。
改めて、毎日の食生活の大切さが身に染みた学会でした。

 これからも皆様の真の健康を取り戻すために頑張ろうと思いました!!
色々と教えて頂きました平良先生に感謝致します。