5/22/2012 火曜日
カテゴリー: アンチエイジングな食事
こんにちはv(^^)v
今日も元気なおばちゃんです♪♪
いつも私はビタミンとミネラルを摂って下さいと言っていますが、本当に大切なんですねv(^^)v
前にも書きましたが酵素には代謝酵素と消化酵素があり、これらがちゃんと働いてくれないと元気に暮らせない所か生命維持も大変な事になります。
この酵素・・・たんぱく質は単体では安定が悪いのですが、その酵素にあったビタミン・ミネラルがつく事により安定性が出て、本来の重要な酵素の働きをしてくれます。
ですから、ビタミン・ミネラルが不足していては酵素の働きが充分にできないのです。
現代人は本当にビタミン・ミネラルが不足しています。
野菜を食べても、その野菜自体のビタミン・ミネラル量が昔より減少している事もありますので、より意識して摂る事が大切です。
調味料も、作られているものはビタミン・ミネラル量は悲しいかな・・・・少ないです。
そんな事言われても料理にそんなに時間をかけられないし、有機野菜を全て取り寄せるなんて・・・という声が聞こえてきそうですね。
もちろんです。私でもできません。
「安全すたいる」という通販雑誌をご存知ですか?
これにはかなり厳しくチェックされた材料を使って作った、厳選されたお出汁などが紹介されています。
私はこの通販を良く利用しています。
また・・・足りないビタミン・ミネラルは良質のサプリメントで補充する事も大切ですね。
但し、むやみやたらに飲んでは、お金を無駄に使うだけです。
若い方の中にはサラダだけしか食べないという方がいますが、これももっての外です。
いくら酵素が働いても根本になる栄養素がなかったら・・・・はっきり言って老化は早くおきます。
肉も魚も野菜もバランス良く食べる事が大切です。
なんだか・・・面倒くさそうですが・・・・意識するだけでも違います。
私も内心。。。。。面倒と思っていますが(言っちゃった 笑)、でも体調が良くなると嬉しくなります。
これは実感された方だけが味わえる気持ちです。
みんなで、真の健康を勝ち得ましょうねv(^0^)v
5/18/2012 金曜日
カテゴリー: アンチエイジングの基本
こんにちはv(^^)v
いつも元気なおばちゃんです。
ここの所、気温差が激しく体調を崩しやすいですね。
段々と気温が高くなり夏に近付くという事は、身体も夏モードに変わります。
その体質の変化が不調をもたらしやすいんですね。
暑くなるとどうしても、冷たい食べ物や飲み物が欲しくなります。
でもね、冷たいものばかりですと胃・腸は悲鳴を上げます。
この変わり目の季節にこそ暖かいものを積極的に摂り、身体が季節の変化で変わる時に負担にならない様にしてください。
冷たいものが胃に行くと胃の働きがダウンします。
腸の免疫力も落ちます。
全てが裏目になります。
腸の免疫力といつも言ってますが・・・
腸の免疫力を上げる事は、全ての病気の予防になると言っても過言ではありません。
私はとても花粉症がひどく苦しんでいました。
でも、今年は腸の免疫力を上げるサプリ(腸内細菌の活性化する)と食生活に注意しましたら、殆ど症状が出ませんでした。
何度も書きますが、私達の身体は食べている物で構成され、作られているのです。
それを消化・吸収するのは胃・腸です。
この働きが弱っていたら、栄養素は吸収されず身体は悲鳴を上げ病原菌に負けて病気になります。
如何に腸の免疫力を上げるかが勝負ですね。
因みに・・・コーヒー・ウーロン茶・緑茶などは温めて飲んでも身体を冷やします。
でもこれらの飲み物は身体を冷やすから悪いというのではなく、そればかり飲み続けると冷やしてしまうという事です。
ウーロン茶は脂肪を分解してくれますし、緑茶のカテキンはとても身体に良いと思います。
反対に紅茶・ほうじ茶・麦茶・玄米茶は、冷たくして飲んでも身体をあまり冷やしません。
だからと言って、氷などでギンギンに冷やした状態で飲み過ぎれば、やはり身体を冷やしますね。
私も暑がりで、暑い日に飲む冷たい飲み物は大好きです。
ビールとか v(^0^)v
・・・でも、それを飲む前に白湯でいいですから少し暖かいものをお腹に入れておく事は、とても身体に優しいと思います。
これから・・・とても暑い夏がやってきます・・・
でもみんなで胃・腸を労わりながら乗り切りましょう!!
5/11/2012 金曜日
カテゴリー: アンチエイジングの基本
こんにちはv(^^)v
今日も元気なおばちゃんです。
この連休、強行軍で沖縄の平良先生の勉強会に行ってきました。
沖縄に行って・・・海も見ないで帰ってきました(笑)
平良先生の講習会はいつも色々な事に気づかせて頂き、とても勉強になります。
平良先生のお話をお聞きすると、本当に身体は食べ物で出来ている事や、日頃の食生活がいかに大切かがわかります。
いつもの講習会は、医師・歯科医師が半々か医師の方が多いのですが、今回は全員が歯科医師でした。
全ての食物は口で噛んで一次消化し、食道から胃→腸へといきます。
口の中が劣悪な状態だと一次消化がちゃんとされず、胃や腸の負担が増します。
なんでも、何処かにしわ寄せされるとその消化器官は早く劣化します。
そうです!!内臓の老化が早く起きるのです。
確かに同じ年齢の患者さんでも、口腔内の状態によりかなり見た目が違います。
(70歳代でもお口のお手入れをちゃんとしている方は若いです)
もし・・・不幸にも歯がかなり喪失してしまっても、良く噛めるように義歯を入れるなり、なにかしらの処置をするなりすれば胃・腸の負担は減ります。
胃・腸が丈夫だから平気と思っているのは大きな間違いです。
年をとると・・・よくわかります。
ですから、歯科医師が平良先生のご講演に興味を持ち実践していくのは、本当に大切な事なのかもしれません。
私も患者さんから、『薦められた食生活をしたら体調が良くなった』と言って頂くと、益々身体は食生活から成り立っていると感じます。
何処に行っても美味しく魅力的な食物が溢れていますが、自分には何が必要で摂らなければいけない食物かを見直す事も大切です。
そして、定期的に歯科医院でお口の中の検診をして、まず、食物の登竜門であるお口の中を健康にしてくださいね!!
お口美人は見た目年齢をかなり変えます!!
みんなで頑張りましょう!!
最後に・・・いつも素晴らしいご講演をしてくださる平良先生と、色々手配してくださるスタッフの皆様に感謝しますv(^0^)v