9/26/2011 月曜日
カテゴリー: 歯科のアンチエイジング
こんにちはv(^^)v 今日も元気なみゆきおばちゃんです。
今日は・・・・歯ブラシの事書きます。
私も一応・・・歯科医師なのでたまには歯科的な事も書きます(^^)v
歯ブラシをきちんとするという事は口腔内だけではなく全身ににもよいという事はもう皆様もご存知と思います。
糖尿病、心疾患、脳梗塞、そして未熟児も歯槽膿漏菌(全部ではないですが・・)が何らかの原因になっているという事は医学的に証明されております。
ですから、歯ブラシをきちんとして、口腔内を定期的にクリーニングすると病気が改善されている臨床症例は沢山あります。
また・・・口腔内をクリーニングをして歯ブラシを徹底すると、入院日数は1日くらい早くなるそうです。
うちの歯科医師会も近くに県立がんセンターからの要請で、手術前の患者さんのクリーニングをする受付態勢を整えております。
歯ブラシって本当に大切なんです。
歯ブラシで免疫力は上がります。たかが歯ブラシされど歯ブラシなんです!!
また・・・よくテレビで電動歯ブラシは全て綺麗に落ちるように宣伝してますが・・・
まず、きちんと歯面と歯と歯肉の境目にきちんと歯ブラシを当てる事が出来なければ高い電動歯ブラシを買っても無駄です。
まず、かかりつけの歯科医院でよく歯ブラシ指導をしてもらい、鏡でいつもチェックしながら歯ブラシしてください。
あと・・・歯磨き粉もテレビの宣伝のようにあんなに沢山つけずに少しでオッケーです。
歯磨き粉の量が多いとそれだけで清涼感を感じて磨きが足りなくなってしまうからです。
体調悪いからといって歯ブラシをないがしろにするのではなくそういう時こそ、頑張って歯ブラシをして免疫力を上げてください!!
歯ブラシしてみんなで免疫力最強美人になりましょう!!
9/24/2011 土曜日
カテゴリー: アンチエイジングおばちゃんは今日も行く
こんにちは、今日も元気なみゆきおばちゃんです。
今日は、アンチエイジング外来にとってまた新たな第一歩の日となりました。
今日9月24日、佐藤歯科医院ホームページのトップから、この【アンチエイジング外来へようこそ】のブログにリンクされ、佐藤歯科医院のホームページをご覧いただいている方にも、当ブログへ訪問していただいけるようになりました。
たくさんの方に読んでいただくのかと思うと大変緊張しますが、みなさまが健康で前向きな人生を送れるよう、最新のアンチエイジング医学の情報をご提供していきたいと思います。
これからもどうぞご愛読の程、よろしくお願いします。
さて、先おととい水曜日の台風は
関東地方にも上陸して、本当に凄い雨と風でしたね。
台風にもめげずに来てくださった患者さんに感謝です。お帰りもさぞかし大変だったと思います。
うちのスタッフも診療最後まで頑張ってくれて感謝です。
実はその日…スタッフの一人が妹の結婚式で、夜にハワイに旅立つ予定で…院内では全員で、飛行機は飛ぶのだろうかと始終やきもきしていました。
そのスタッフはリアルタイムで私たちにメールをくれて、予定より1時間半遅れの午前1時半に無事離陸できたと聞いて安堵しました。
当院の自慢は、スタッフみんなが家族みたいに相手のことを自分のことのように思いやってくれるところです。
人間は一人では生きていけませんよね。
気がついても気がつかなくても、いつも誰かの助けを借りて生きています。
私もこのホ‐ムページを立ち上げるときに、担当してくださった方々にいろいろとお世話になりました。
感謝しております。
やはり、日々感謝の気持ちを忘れてはいけませんよね。
特に私は忘れてはいけないと、常に自分自身へ胆に命じております。
みなさまも、誰かお世話になっている方に、今日は感謝の気持ちを伝えてみませんか?
9/20/2011 火曜日
カテゴリー: アンチエイジングおばちゃんは今日も行く
こんにちはv(^^)v 今日も元気なみゆきおばちゃんです。
昨日、沖縄での講習会から帰ってきました。
台風が沖縄に上陸する心配がありましたが、糸満市内は毎日よいお天気で、私の願いをかなえていただき感謝です。
前回ご紹介した、無薬療法を推奨する平良先生の分子整合栄養学の講習会です。
しかし、だからと言って西洋医学を否定するわけではなく、身体の不調を食生活の見直しや良質なサプリメントを取り入れていく栄養療法を、補完医療として実践している先生です。
大変勉強になりました。
毎日、漫然と食するのではなく、何を取るべきか意識して、栄養バランスのとれた身体に良いものを取り入れることがどれほど大切かを学びました。
私も心して取り組んでおこう思います。
でもね…、「これは大丈夫だろうか。」「これはどうなんだろう。」と栄養素や添加物ばかりが気になってしまい、窮屈な生活になるのは却って本末転倒ですよ。
アンチエイジング外来では、ズボラな私でも実践できた&継続できた生活習慣をみなさんにもご指導していきたいと思っています。
明日は雨がひどくなりそうですが、その分少し涼しくなるみたいですね。
暑くなったり、涼しくなったり体調を崩しやすい時期です。
みなさま、お身体には十分気をつけてくださいね。
9/14/2011 水曜日
カテゴリー: アロマテラピー
こんにちは。今日も元気なみゆきおばちゃんです。
まだまだ暑い日が続いております。
みなさま、夏バテしないように野菜・果物を充分に召し上がって、この残暑厳しい9月を乗り切ってください。
今日はアロマの話をします。
アロマ…、自分の好きな香りを芳香させるのって、癒されますよね~。
日本に精油は、「雑貨」として輸入されています。
ですから、成分的に100%ピュアオイルでなくても、堂々と「精油」として出回っています。
フランスでは精油を医師が処方する「薬」としても使われているため、成分については大変厳しい基準が設けられています。
品種、生育地、精製方法、保管方法等、一つ一つの項目について厳密に管理されている精油のことを「ケモタイプ精油」と言います。
うちの医院で使用している精油は、すべてこの「ケモタイプ精油」です。
院内で芳香させたり、治療に対して不安感のある患者さんにリラックスして頂くときにテッシュなどに垂らして嗅いでいただいたりして使っています。
みなさまも、安いからと言う理由だけで安易に精油を選ぶことはやめてください。
たとえ良い香りだと感じても、その精油に石油系の成分が混じっていたり不純物や合成の物が入っていたりすると、返って身体には負担となってしまうことがあるのです。
実際、そのような精油を芳香させた時の脳波を調べると、自覚症状はなくてもストレスを感じる時と同じ脳波が計測されます。
真のリラックスは、ケモタイプの精油でしか得られません。
精油のいろいろなお話は、これからもしていきますね。
さて今週末は、無薬療法を推奨している平良先生の講習会を沖縄に行く予定です。
ちと遠いのですが、先生はここでしか講習されないので、飛行機に乗って行ってきます。
でも…、沖縄に台風が向かってきているそうです…。
おばちゃんパワーで台風なんか吹き飛ばそうっ!て思うのですが…。飛行機、揺れないかしら…。
この講習会で受けた内容については、後日詳しくお話しますね。
今日も元気に乗り切りましょう。
9/12/2011 月曜日
カテゴリー: アンチエイジングおばちゃんは今日も行く
こんにちはv(^^)v 今日も元気なみゆきおばちゃんです。
少し涼しくなってきたと思ったら、また残暑が戻ってきました。
また暑くなるとは…辛いですね。
昨日はその炎天下の中、「ソレイユの丘」でフラを踊ってきました。
とても暑かったです…!野外の舞台なんです!
フラの舞台!なんて、すごそうなんて思われてしまうかもしれませんが…、誰でも出られます(^^)v
(私もフラの先生のご尽力のおかげで、なんとか踊りきることができました。)
フラ仲間の年齢層は、かなり幅広いです。
若い年齢の方々とお友だちになることでいろいろな刺激を受け、人生の先輩となる方々からはたくさんのことを教えていただきとても幸せです。
日常生活では出会うことのないであろう、いつもとは全く違う仲間と一つの事を成し遂げる…、それって、どんなに小さなことでも達成感と充実感がありますよね。
私のフラの先生は、綺麗で性格は男まさりでかっこよく、私みたいな物覚えの悪い生徒にも根気よく教えてくださる方です。先生、本当にありがとうございますm(--)m
いくつになっても、憧れの存在がいるって素敵なことですよね。
タレントさんでも身近な方でも、「その人のようになりたい」と強くあこがれる気持ちが、アンエイジングにつながると思いませんか。
みなさんに、私のフラはどうでもいいのですが、先生のフラをぜひ見てもらいたいです。
本当に素敵なんです!!
うちの医院のイメージが南国なのは…、「私がフラを習っている」ところからくる影響があります。
当院のバックグラウンドミュージックは、フラの楽曲を流しています。そして、ケモタイプの精油で院内を除菌殺菌しながら、柑橘系のさわやかな香りを芳香させてます。
歯医者に来る…、という暗いイメージを少しでも払拭したいと思っています。
ということで、次回は精油のお話を書きますね。
では、まだまだ残暑が続く予報ですが、暑さにめげず、頑張りましょう!!